


眠気やほろ酔いと似たような感覚になり、リラックスして手術を受けることができます。

○ 血圧や脈拍が安定します。
処置中は自動血圧計などを使って、患者さんの状態を常に監視していますので、お体のご病気が気がかりな方も安心して治療を受けることができます。
○ 鎮静薬の効果により、手術中の苦痛(振動など)が和らぎます。○ 健忘(けんぼう)効果があるため、実際よりも処置時間が短く感じれます。
処置を終えた患者さんは、「もう終わったの?」「気付いたら終わっていた」という声が聞かれる事も少なくありません。
○ 点滴から、化膿止めや鎮痛剤などを投与できるので、術後の痛みや腫れも抑えられます。○ 手術の器具などがのどの奥に入ると、吐き気(えずき)のする患者さんにも有効です。
○ 点滴をつないでいるので、お体に異常が生じても、即座に対応可能です。
万が一、処置中にお体に異変が生じた場合、点滴から薬を即座に入れることができるので、鎮静法を行わずに治療を進めた場合よりも安全です。



[注意点]
- 手術前に点滴をとらなければなりません。
- 手術後にふらつきが残る場合があります。治療後まれにふらつくことがありますので、当日車の運転は控えていただきます。医院には公共機関をお使いいただくか、付き添いの方に運転してもらわなければなりません。翌日までふらつきが残ることは、ほぼありません。
- 全身麻酔とは異なるため、完全に意識がなくなることはありません。

